Philosophy
企業理念
「ありがとうの心」、「武士の精神」等の綜警精神を堅持
21世紀における綜警グループの更なる発展の礎を確固たるものにするため、ISO9001の要求事項への適合および品質マネジメントシステムの有効性の継続的改善に努め、グループ一丸となって次のことに挑戦する。
1 時代に即した高い警備水準の追及
時代に即した高い警備水準を追求し、更に顧客満足度を向上させるため、運用体制、システムおよび機器を改革するとともに、豊富な知識と優れた技能を兼ね備えた人材を育成する。
2 営業力の強化
営業組織、制度など営業体制全般の改善強化、営業ツール、支援システムおよび教育の充実によって営業力を飛躍的に向上させ、収益力ならびにシェアの一層の拡大を図る。
3 絶えざるイノベーションの促進
企業の発展はイノベーションにあるとの認識の下、技術立社を目指し、有力な新商品、新規事業を継続的に生み出しうる組織体制を構築する。
1 時代に即した高い警備水準の追及
時代に即した高い警備水準を追求し、更に顧客満足度を向上させるため、運用体制、システムおよび機器を改革するとともに、豊富な知識と優れた技能を兼ね備えた人材を育成する。
2 営業力の強化
営業組織、制度など営業体制全般の改善強化、営業ツール、支援システムおよび教育の充実によって営業力を飛躍的に向上させ、収益力ならびにシェアの一層の拡大を図る。
3 絶えざるイノベーションの促進
企業の発展はイノベーションにあるとの認識の下、技術立社を目指し、有力な新商品、新規事業を継続的に生み出しうる組織体制を構築する。

Work
仕事内容
【空港保安警備】・【常駐警備】・【防災センター】・【ゲート入口管理】

【空港保安警備】
空港における手荷物検査業務、X線検査装置の検査、金属探知機検査等によりハイジャック及びテロを未然に防止する重要な検査業務です。
法定資格を取得した空港保安検査警備員の厳格な検査により、沖縄の空の安全をお守りします。
【常駐警備】
空港における各種施設に鍛え抜かれたガードマンが昼夜問わず警戒にあたり空港内の安全と安心を見守ります。
【防災センター】
常駐警備と防災センターが連携することで防犯のみならず防災にも適切かつ迅速にガードマンが対応できる体制を整えます。
【ゲート入口管理】
貨物ビルには、毎日荷物を載せた多数の車両が通行するため、ゲート出入り管理を厳格に行うことで不審な車両などの侵入を防ぎ事件事故を未然に防止します。
空港における手荷物検査業務、X線検査装置の検査、金属探知機検査等によりハイジャック及びテロを未然に防止する重要な検査業務です。
法定資格を取得した空港保安検査警備員の厳格な検査により、沖縄の空の安全をお守りします。
【常駐警備】
空港における各種施設に鍛え抜かれたガードマンが昼夜問わず警戒にあたり空港内の安全と安心を見守ります。
【防災センター】
常駐警備と防災センターが連携することで防犯のみならず防災にも適切かつ迅速にガードマンが対応できる体制を整えます。
【ゲート入口管理】
貨物ビルには、毎日荷物を載せた多数の車両が通行するため、ゲート出入り管理を厳格に行うことで不審な車両などの侵入を防ぎ事件事故を未然に防止します。
Training
研修制度
充実した研修制度がありますので安心して業務に取り組めます!

我が社は人材育成に力を入れています。新入社員研修やコンプライアンス研修、資格取得教育などを通して、個々の能力アップや組織全体の警備品質向上を推進しています。
▼新任社員研修
合宿研修
当社では、優秀な社員育成のため初任研修(合宿研修)が行われます。
合宿研修では、心技体を鍛え連帯感と絆を養います。
ビジネスマナー講習も実施しており、一社会人としてのマナーも学びます。
警備業法を学び警備員としての心構えを学びます。
▼防犯訓練
警送サービス部の年末防犯訓練。
年に一度、警送サービス部による防犯訓練が実施されます。
警戒杖、警戒盾による防護訓練を行います。
実際に犯人に襲われた時を想定した訓練はとても迫力があります。
▼ATM機対応訓練
金融機関のATM機の対応訓練で、お客様に対するサービス向上に努めます。
▼新任社員研修
合宿研修
当社では、優秀な社員育成のため初任研修(合宿研修)が行われます。
合宿研修では、心技体を鍛え連帯感と絆を養います。
ビジネスマナー講習も実施しており、一社会人としてのマナーも学びます。
警備業法を学び警備員としての心構えを学びます。
▼防犯訓練
警送サービス部の年末防犯訓練。
年に一度、警送サービス部による防犯訓練が実施されます。
警戒杖、警戒盾による防護訓練を行います。
実際に犯人に襲われた時を想定した訓練はとても迫力があります。
▼ATM機対応訓練
金融機関のATM機の対応訓練で、お客様に対するサービス向上に努めます。
Event
社内イベント
柔道部・野球部は、大学・高校で活躍した選手が社会人として活躍してます!

▼柔道クラブ
我が柔道部は、大学・高校で活躍した選手が社会人として、普段から体を鍛えるとともに、小中学生の柔道指導をボランティアで行っています。
3人制3部では3連覇という実績を残し、昨年より5人制の2部へ昇格したALSOK柔道クラブ。
2部で2回目となる昨年の6月に行われた職域大会では見事に優勝いたしました。
今年度も新しい戦力が加わり、連覇目指して頑張りたいと思います。
子供達には柔道を通して、礼儀と感謝の気持ち、他者への思いやりをはじめとした人間形成に必要な精神力を養うための指導を実践しています。
未来を担う子供たちのために、ボランティアで柔道指導を行っております。
▼野球クラブ
野球クラブは初心者から甲子園出場選手まで野球好きが大勢所属しています。
ナイターの試合をするなど、積極的に活動しています。ALSOKチームの若き大砲。
体も飛距離も規格外。
将来ドラフトも・・・ないか
他部活もあります!!
我が柔道部は、大学・高校で活躍した選手が社会人として、普段から体を鍛えるとともに、小中学生の柔道指導をボランティアで行っています。
3人制3部では3連覇という実績を残し、昨年より5人制の2部へ昇格したALSOK柔道クラブ。
2部で2回目となる昨年の6月に行われた職域大会では見事に優勝いたしました。
今年度も新しい戦力が加わり、連覇目指して頑張りたいと思います。
子供達には柔道を通して、礼儀と感謝の気持ち、他者への思いやりをはじめとした人間形成に必要な精神力を養うための指導を実践しています。
未来を担う子供たちのために、ボランティアで柔道指導を行っております。
▼野球クラブ
野球クラブは初心者から甲子園出場選手まで野球好きが大勢所属しています。
ナイターの試合をするなど、積極的に活動しています。ALSOKチームの若き大砲。
体も飛距離も規格外。
将来ドラフトも・・・ないか
他部活もあります!!
Overview
会社概要
社名 | 沖縄綜合警備保障株式会社 |
住所 | 沖縄県宜野湾市大山7-11-10 |
電話番号 | 098-870-2500 |
FAX | 098-899-2306 |
設立 | 1968年12月14日 |
代表者 | 代表取締役社長池田 典夫 |
資本金 | 4,000万円 |
業務内容 | ALSOK警備業全般(施設警備及び機械警備、貴重品運搬警備、空港保安検査、雑踏警備、身辺警備等) |